NEWSお知らせ

2019.09.17 妊娠・出産の悩み

二人目妊娠!ツライ妊娠性痒疹再発で私が試した4つの事


妊娠性痒疹
今思い出しても泣けてくる、妊娠中のトラウマ。

一人目妊娠中に医師に「二人目もきっと発症する」と言われ、
二人目の妊娠を躊躇する程辛かった。

そしてその予言は的中し、二人目の妊娠時にポツポツと湿疹が現れ当時の恐怖が蘇る。
そんな私が試した事はとてもシンプルな事でした。

7年前のあの時、できる事はなんでもやりたい気持ちでした。
あの時の私のように、今困っている人へ。
必ずしもみなさんに効果があるとは言えませんが、試してみてほしいです。

妊娠性痒疹と多形妊娠疹(PUPPP)について

妊婦さんが最も悩まされるのが妊娠性痒疹と多形妊娠疹(PUPPP)みたいで、100人に1〜2人の割合で発症しているみたいです。

それぞれの違いを分かりやすく教えてくれていたサイトから引用させていただきました。

妊娠性痒疹 早めに外用薬を使って治療していきます

妊娠3か月ごろからかゆみのあるボツボツとした発疹が体や四肢にでてくる疾患です。2度目以降の妊娠で多いといわれていますが、初めての妊娠でもおこることがあります。
かゆみが強く、引っ掻いているうちに次第に赤茶色の固い発疹(痒疹)になり治りにくくなることが多いです。
治療は主にステロイド外用薬を使用します。妊娠の時期と症状に応じて抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬を内服することもあります。
出産後に軽快することが多いですが、次回の妊娠の時に再発することがあります。

多形妊娠疹(PEP,PUPPP) はじめての妊娠で出ることが多いです

はじめての妊娠の後期に多く、妊娠線のそばや体部、四肢に赤いかゆみのある発疹が出てくる疾患です。じんましんのように赤みのあるすこし盛り上がった発疹でかゆみを伴います。妊娠性痒疹とはっきり区別されにくいこともあり、同様の治療を行うことが多いです。

引用:豊島区 巣鴨さくらなみき皮膚科 妊娠中の皮膚科 女性医師

第一子妊娠中の私は痒みのトリプルパンチ

妊娠中期ごろから身体にポツポツが現れて、みるみるうちに顔以外の全身が赤い地図みたいな状態になりました。
皮膚科や婦人科で診察もしてもらい妊娠性痒疹でしょうと診断されました。

日が経つに連れて、症状は悪化していき、夜な夜なかきむしっては痛くて泣いてました。
当時、ネットで検索してもあまり情報が出なかったんですが、おそらくこの頃には多形妊娠疹(PUPPP)も発症していたのだと思います。

あの頃は見つけれなかったけど、今は経験者の方が分かりやすくまとめてくださっている記事が出てきました。
症状も試したこともほぼ同じだったのでリンクを貼らせていただきます。

妊娠性痒疹で地獄を見た私が、実際にかゆみに効果のあった8つの対処法

そして、さらに私は妊娠後期になると、両手の指に水泡がたくさんできてまるで「イボガエル」状態。
「妊娠性類天疱瘡」というのも併発していたみたいです。
痒くて気が狂いそうで、見た目もひどくて予定は全てキャンセルして引きこもってました。

妊娠性疱疹〔にんしんせいほうしん〕

比較的高齢の妊婦にみられます。妊娠中期に多形滲出性紅斑(たけいしんしゅつせいこうはん)、小水疱などの皮膚病変が多発してきて痒みが強いのが特徴です。分娩(ぶんべん)後には急速によくなります。しかし、以後妊娠するたびに再発し、また重症化することがあります。
この妊娠性疱疹は水疱性類天疱瘡と同じ病気で、妊娠中に少し変わった症状をあらわしているものと考えられています。

[治療]
重症例には、副腎皮質ステロイドの内服が有効とされています。今日では、かゆみを抑えながら全身療法をひかえて、分娩を待つ方法が主としてとられています。

引用:時事メディカル

もうこんな痒かったら出産の時本当に赤ちゃん産めるのか不安になるぐらいでした。
実際は、不思議な事に陣痛がきた頃からすっかり痒みは無くなり、産後は湿疹の跡は少しありましたが全く痒さは無くて、産後間もなく湿疹も水泡も綺麗に無くなりました。

第二子の妊娠!嬉しいけど蘇るあの恐怖

第二子の妊娠発覚後、生後4ヶ月ごろから太もものあたりに赤いポツポツとした湿疹が出始めました。
どうにかしたい。

第一子の時にした対処療法では無くて、これ以上悪化しないためにできる事は無いのか。
ちょうどその頃腰の調子も悪かったので、信頼できる鍼灸師さんを紹介してもらい、試してみる事にしました。

東洋医学の良さを知る

私が試した4つの事

鍼灸師の先生に症状を全て伝えて、出産までに試した事は4つ。

■お灸
■鍼
■足湯
■操体法

お灸

妊婦さんに良いとされるツボを中心に温めました。

「三陰交」
三陰交は、妊娠前の子宝の灸・ED・性的機能障害、妊娠中は逆子の灸・安産の灸、出産後は乳汁分泌不全・体調管理などにお使いいただけます。足に通っている3つの陰の経絡が交わるツボとして婦人科系疾患に幅広く使われます。

三陰交ツボ

「合谷」
合谷は、基本穴としてお使い頂けます。山と山の間を谷といい、親指と人指し指を開くと深い谷のようにみえることから名付けられました。胃の働きを良くしたり、頭痛に効くなど、色々な用途があります。
合谷ツボ

「足三里」
足三里は妊娠前後の基本穴としてお使い頂けます。俳人、松尾芭蕉も「足三里」に灸をすえて、奥の細道を旅したといいます。
足三里ツボ

引用:プレママプラス

月2回のペースで鍼灸院で先生にやってもらうのと、ドラックストアでせんねん灸を買って自宅でも頻繁にやりました。

せんねん灸

私が使っていたのはレギュラータイプのせんねん灸

せんねん灸ギフト

余談ですが、せんねん灸のwebサイトでこんな可愛いギフト用発見!

せんねん灸商品ラインナップ

鍼はあまりたくさんせずに、腰の調子に合わせて数回やった程度です。

足湯

週2のペースで鍼灸院に伺った時に足湯も10分程。
自宅でも、できるタイミングがあれば頻繁にしていました。

操体法

これはまた別記事で詳しく書くつもりですが、色々と良い影響があったと感じています。

簡単に説明すると、操体法に準じた呼吸とゆっくりした体の動かし方で、歪んだ身体を整える。
ただそれだけ。
寝返りも打てないぐらいの腰痛だったので、教えてもらってからは寝る前に5分ほど、朝目覚めてから5分ほど、ほぼ毎日やっていました。

出産するまで月2回のペースで通い、心配していた湿疹は悪化する事なくいつの間にか無くなりました!

ポツポツ出始めていた湿疹は、たったこれだけで悪化する事なく綺麗に無くなりました。
妊娠性痒疹は「二人目もなる」と言われ、実際症状が出始めていたのに、第一子の時に試した事は全然効果が無かったのに、身体の中を整える事が効果的だったのか!?

一概には言えないけど、
上手にすれば悪い事は無いと思うので、信頼できる鍼灸師の先生の指導の元でお困りの方はぜひ試してみてください。


CONTACTお問い合わせ

現在はONLINE SHOPとイベント出店にて
販売をさせていただいております。

イベント出店などの情報もお知らせに掲載させていただきますので、
お近くの方はぜひ遊びにいらしてください。

snsでチェック